 |



 |
この程私ども東京帽子協会では、東京の「帽子産業」に関する歴史的な資料を明治・大正・昭和の120年にさかのぼり、1冊の本としてまとめました。

明治「日本の帽子の始めと社会的背景」から始まり、昭和「戦後の帽子事情」まで詳細にまとめてあります。

また、資料編では、「夏物と冬物の帽子材料」「帽子業界の足跡」「帽子百二十年史・年表」なども掲載されております。 |
ご覧になりたい項目の |  | をクリックして下さい。 |
 |
東京の帽子百二十年史・目次 |
|
  |
第1章 |
明治時代(1868〜1911) |
|

第2節 明治期の帽子事情 |
|
  |
第2章 |
大正時代(1912〜1925) |
|

第1節 大正期の帽子および帽子業界 |
|
  |
第4章 |
昭和時代後期(1945〜1988) 昭和20年終戦後より昭和63年まで |
|

第2節 戦後の帽子事情 |
|
  |
傍流視点 : 帽子の生産地が浅草に集中した理由 |
|
  |
傍流視点 : 帽子のせり売り |
|
  |
傍流視点 : 帽子の起源と文字 |
|
『東京の帽子百二十年史〜明治・大正・昭和〜』
 |
発 行 : | 協同組合東京帽子協会
 |
発 売 : | 冬至書房
 |
定 価 : | 本体15,000円(内税)
 |
サイズ : | 縦265mm x 横140mm x 厚さ24mm
 |
2005年5月9日第1刷発行・334頁
 |
|
 |